農業と教育じゃね?

若輩者ながら、看護やりながら

いろんな矛盾とか不都合な社会とかに気づくわけです。


んで、最近よく言われている

SDGsが問題を集約してると思ったのよ。

だからSDGsに対して、

自分のできることを考えたんですわ。

これからは自分の本当にやりたいことやろうって思ったから。


で、自分のできることは、

やっぱ「農業と教育じゃね?」と思ったんです。

自然農法の農業は、絶対やりたいし。


自然農法の農業で、

環境問題 食料問題 

農業にたづさわることで心身共の健康問題 解消。


最近はオンラインで高いレベルの教育もあるから、

どこに住んでいても、どんな環境でも、

教育の機会が与えられる。

子供が小さい時に自然に触れることのメリットは

十二分にあることは言われているよね。


田園で、子供達がのびのびイキイキ

体も頭もたくさん動かして、能力を伸ばしてあげれる環境、

作れんかなあ?

農業しながら、いろんな大人が子供たちの学習をサポート。


最近、有名な大学出身の若い人が

自然農法に就農していることも聞くね。

農業やってるめっちゃ頭いい人〜。

そういった人が、子供たちのサポートしたら?

農業やってる人って、めちゃ頭いいんだよね。

どうなんだろう。


これから、日本を良くしていこうとしたら、

これ、一石も二鳥もあるんじゃね?

どうかなあ?


農業やってる地域の高齢者にも、手伝って欲しいわー。

ボケてる場合じゃないじゃん。今の時代。


意識高めの地域。笑

スマート田園。笑

これなら、日本の未来に希望がわくわ。

もうやってるところ、あるんかなあ。

と、妄想は続く。


つまりは、日本の未来を生きる

子供達のためにしたいんよね。

自然に人に本に学ぶ 学びは最高の娯楽

自然と人と本をテーマにするよ 自給自足の田舎暮らし妄想実行中 どこにいても、道を聴かれてしまう 33歳からの看護師 看護スキ ジジババ子供動植物スキ 解剖生理スキ カニンヘンダックス2匹と暮らしてる わんこと散歩が日課 なんちゃってジャズ好き 最近ウクレレ始めた

0コメント

  • 1000 / 1000