誠実、率直、対等、自己責任。自己表現の権利と責任。

言いにくくて言えなかったこと、溜めてしまうこと、

 怒りを爆発させてしまうこと、嫌味を言ってしまったこと、 

ただ相手の気持ちを考えすぎて、我慢して黙ってしまってたこと、

 などなど伝えることを、わたしはしくじっている。 

 忙しいと何かと、その場しのぎ。 

 ストレスは溜まるし、心の状態が悪くなると、体調にも出る。


 どんなに言葉が丁寧でも、心の中で相手を見下したり、

 バカにしていると、それは自然に相手に伝わってしまう。 

表現が下手でも、真摯な言葉は相手の心を動かす。 


 誠実、率直、対等、自己責任を柱に、 

 自分が誰に対して、何を感じ、何を伝えたいのか、 

 感情も含め向き合うために、大切なこと学んだ。


 誠実:自分に対しても相手に対しても誠実にあること。自分の感情にフタをしないで、まずはどう感じているのか自分の心に聞いてみる。実際に口に出すかどうかは自分で選ぶことができる。自分の心に誠実になって相手と向き合う。 

率直:気持ちや欲求を伝える時は、率直に相手と向き合う。なるべく顔を見ながら伝える。話をする時は、率直に簡潔に具体的に。第三者がこう言っていたなんて言わずに、「わたしは」と自分を主語にする。(Iメッセージ)

 対等:相手を向き合う時は、自分も相手も尊重した態度をとる。たとえ立場や役割に上下関係があったとしても、人間として対等であることを忘れない。必要以上に卑屈にならずに、反対に心の中で相手を見下すことなく、対等な姿勢で向き合う。 

自己責任:言ったら言ったなりの、黙っていたら黙っていたなりの、自分の行動の結果を自分で引き受ける。相手とのコミュニケーションの半分の責任は自分にもあることを忘れない。(自分ができるコミュニケーションの半分は自分の責任。半分は相手にある。) 


 このマインドを持って、下手くそでいいから、 

 人とコミュニケーションが取れたら、 

 わたしは自立した人間で、人も尊重できて 

 見下されたり、見下したりせずに、 

お互いの違いを認めあえる信頼関係が築けると、思ったんだ。 


 そう、自分を大切にするってことが、 

 こういうことなんだって思ったんだよ。  

自然に人に本に学ぶ 学びは最高の娯楽

自然と人と本をテーマにするよ 自給自足の田舎暮らし妄想実行中 どこにいても、道を聴かれてしまう 33歳からの看護師 看護スキ ジジババ子供動植物スキ 解剖生理スキ カニンヘンダックス2匹と暮らしてる わんこと散歩が日課 なんちゃってジャズ好き 最近ウクレレ始めた

0コメント

  • 1000 / 1000