思慕の刹那

今朝、マーラーの交響曲第5番は人気で、、、と

TVが言っていた。


マーラーの交響曲第5番と言えば、

思い浮かぶのは、ヴィスコンティ監督映画の「ベニスに死す」

若いときに観て、とても惹かれた。

美しさに狂うような。

ただ、なんとなく自分の中で、 

 どうこの感じを表現して良いのやら、 

 わからなかった。


今更ながら、好きになった作品で、

夏目漱石の「草枕」がある。


これも、惹かれるものの、

なかなかどうこの感じを表現して良いのやら、 

わからなかった。 


それが不意に、マーラー交響曲第5番で結びついた。 

ヴィスコンティも夏目漱石も、

「憐れ」の表現だったのでは?と。 

思慕の刹那なような。 


 そういうことだったんだなと気づいた、 

 日曜日の朝だった。

 秋の肌寒い晴れ晴れとした朝にピッタリ来た。

自然に人に本に学ぶ 学びは最高の娯楽

自然と人と本をテーマにするよ 自給自足の田舎暮らし妄想実行中 どこにいても、道を聴かれてしまう 33歳からの看護師 看護スキ ジジババ子供動植物スキ 解剖生理スキ カニンヘンダックス2匹と暮らしてる わんこと散歩が日課 なんちゃってジャズ好き 最近ウクレレ始めた

0コメント

  • 1000 / 1000