ワンコねぶねぶパック


うちには、カニンヘンダックスの女の子が2匹いる。 

 大型犬は大変。

 留守があるので2匹だとさみしくないかなと、2匹いる。 

3kg前後の小さい子なので、

そこらへんの猫より小さいかも。 


 どこでも付いて来て、可愛いが、

 寝ていると、

つまり彼女たちが届くあたりに顔があると、

 決まってねぶねぶ攻撃を受ける。 

 

飼いはじめた頃は、ねぶねぶが苦手だった。

 わんこのねぶねぶは容赦ない。 

 わんこのひたむきさなのか。

 だんだん慣れてきたけれど。 

 今もパソコン打つ手をねぶねぶなう。 


 横になっているときに 

 少しでも相手にしようなんて仕草を見せると大変だ。 

 2匹で顔をめがけて、ねぶねぶだ。 

 まるでガリバー旅行記のガリバーの気分だ。 


 うぎゃーと思いつつも、

諦めて、ねぶねぶしてもらってみた。 


おでこ、目、鼻、鼻の穴、顎、ほっぺ、首、

耳の穴まで あらゆるところをねぶねぶ。

穴という穴も。 

 お好みの匂いがあるようだ。 


 当然、視界はゼロ。 

 もはや、プチパニックである。 

 落ち着いて、呼吸を確保。 

 呼吸に集中すると、鼻の穴をねぶねぶ。 

 い、息がしづらい。


 ちょっと待て。

 私にしてはちょっとお高めのクリームが舐め取られている。

 せっかく書いた眉毛もどうなることやら。 

 顔中、びたびただ。 


 わんこ唾液のパックやん。

 小さい頃に、傷はなめなめだったけど、

 

ちょっと待て。

わんこねぶねぶパックに効用あるのか?

 あんたら、あちこち散歩の時もクンクンしてたよね?

 特に、よそのわんこのウンチもクンクンしてたよね? 

 あんたら、お互いのお尻も嗅いでたよね? 

 あんたら、歯磨き毎日してたっけ? 


 ちょっと待て。

粘液と雑菌パック? 

 いけ!わたしの皮膚防御力!

 いけ!わたしの免疫細胞!免疫力アップだ!

 この雑菌たちを覚えるのだ!

(T細胞やったっけ?いや、記憶Bリンパ球だった)

 雑菌はわたしの免疫を強くする。

 おお!わたしは全雑菌対応型ホモ・サピエンス〜。

自然に人に本に学ぶ 学びは最高の娯楽

自然と人と本をテーマにするよ 自給自足の田舎暮らし妄想実行中 どこにいても、道を聴かれてしまう 33歳からの看護師 看護スキ ジジババ子供動植物スキ 解剖生理スキ カニンヘンダックス2匹と暮らしてる わんこと散歩が日課 なんちゃってジャズ好き 最近ウクレレ始めた

0コメント

  • 1000 / 1000